アトピー、喘息、花粉症...
お子さんのアレルギーで悩んでいませんか?
「アトピーが改善しなくて困っている」
「こどもがまだ小さいのでステロイド薬の副作用が心配」
「喘息持ちなので日常生活で気をつけることを知りたい」
「こどもの健康は親にも原因があるって本当ですか?」
「寒冷じんましんと花粉症に悩んでいます。どうすればいい?」
「じんましんと花粉症の原因は同じ?それとも違う?」
・・・など、ネットで調べてもなかなか良い情報にめぐり会えなかったりもしますね。
病院の診療でも、時間が限られていることから、なかなかゆっくりとお話しする機会もないと思います。
また、医療業技術や研究は日進月歩ですが、いまだに古い常識で治療を採用しなければならないこともあったりします。
今回はそんな古い常識の枠を取り払って、現場の最前線で診療にあたる小児科医・アレルギー専門医があなたの相談に丁寧にお答えします。
せっかくの貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
開催日時
日時:2022年5月13日(金曜)20時〜
講師:根津ようこ(小児科医・アレルギー専門医)
進行:渡邊愛子(当協会代表理事)
※zoomのウェビナーにて、事前または当日に頂いた質問やコメントにお答えしていく形式です。
(当日リアルタイムでご参加できなかった方も、お申込者は後日録画を視聴できるようになりますので参加者のお顔やお声は表に出ない形となります。予めご了承ください)
*視聴期限:共有開始から1か月間
相談会の内容
ご参加の方々の個別のお悩みや課題について、zoomというオンラインシステムを使ってグループ相談会という形でお答えしていきます。
お申し込み後、アカウントにログインしたご案内ページ内(コースカリキュラム)のコメント欄にて事前にご相談内容をお寄せください。お寄せいただいた中から現役の小児科医がライブでお答えします。(すべてのご相談にお答えできるわけではありません)
また、事前にご相談内容を送っていただかなくても、当日のグループ相談会で、チャットによるコミュニケーションは可能です。
他の参加者の方の相談内容でもご自身にもシンクロするところがきっとあると思います。
<質問例>
Q:こどもがアトピー性皮膚炎を患っています。どの病院に行ってもステロイドの処方を提案されるのですが、副作用や将来への影響を考えるとこのまま続けて良いか悩みます。どのようにしたらよいでしょうか?
Q:かかりつけ医のお話やインターネットで調べてもたくさんの情報が目に入ってきて、どれが適切な情報か判断できません。自分に合った情報はどのように手に入れたらよろしいでしょうか?
Q:医師の立場で信頼がおける自然療法はありますか?
Q:寒冷じんましんと花粉症に悩まされており、根本的に治療したいと考えており、プチ断食などをして体質改善に心掛けています。じんましんと花粉症はアレルギーだと思いますが、根本的な原因は同じでしょうか?
・・・など
根津ようこ/小児科医
日本小児科学会専門医、日本アレルギー学会専門医。
千葉県内の総合病院で小児アレルギー専門医として勤務し、地域医療に尽力。
医療分野にとどまらず和のアロマセラピーや瞑想にも造詣が深い。医療業界に革命を起こすと静かに闘志を燃やす。
こんな方におすすめ!
- アトピーや喘息などアレルギー疾患を抱えている方
- こどものアレルギーに悩んでいる方
- こどもの病気や疾患にどう対応してよいかわからない方
- ホンネの医療情報を求めている方
- 適切な情報を選択できる自分になりたい方
- 医療現場で何が起きているのかを知りたい方
- 自分にあった医療に出会いたい方
- ウェルビーイングな生活を送りたい方